運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-09 第174回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

私は、就学援助、義務教育段階就学援助もそうですけれども、高校レベルでのそういう高校版就学援助をつくる際、これは教育機会均等の最も根幹となるシステムですので、今のような国と地方が負担し合って、そして裏財源でもって地方交付税で措置するというふうなことではなくて、やはり、七割、八割、希望であれば全額国が負担して、しっかり、地方財政力に左右されない、国としての機会均等保障就学援助制度ないしは高校版就学援助制度

小川正人

2008-05-23 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

しかし、里親ファミリーホームに対して、都道府県には法律上の援助義務がございません。これまでの里親施設に加えて、里親ファミリーホームを第三の選択肢として定着させ、家庭的養護の拡充を図るために、専門研修、レスパイト、学習ボランティア心理的専門相談、一時預かり等、サポート体制の充実など積極的な支援が必要であると考えます。里親ファミリーホーム全国連絡会よりも具体的な要望をいただいております。

古屋範子

2006-11-06 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第7号

親に第一義的な責任があるというふうに規定されているときには、これは恐らく常識的な考えで、納得していただけると思いますけれども、親による第一義的責任履行を可能にするような経済的及びその他の援助義務が国にあることをはっきりと規定するべきではないか。それはいわば国際的には常識的な考えであると思います。  

西村智奈美

2006-11-06 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第7号

私は、親の第一義的責任履行を可能にする経済的あるいはその他の援助義務が国にあることを規定すべきだというふうに思います。だって、そうでなければ、家庭に子供の教育のスタートはあるわけですから、そこのところをまずしっかりと確保するということは、これは基本法の中になければいけないと思うんですけれども、どうなんでしょうか。

西村智奈美

2005-04-27 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

こうした役割分担を背景にいたしまして、公営住宅法におきましては、市町村及び都道府県両者事業主体としながらも、都道府県に、市町村に対する財政上、技術上の援助義務を課す、広域補完でございますね、それで市町村に対する指導監督権限を与えております。このように、公営住宅法におきましては、市町村及び都道府県役割分担を明確にしながら、両者を等しく事業主体として位置づけているところでございます。  

山本繁太郎

1999-03-08 第145回国会 参議院 予算委員会 第11号

また二番目に、アメリカ日本防衛援助義務を明確にしたものである。そして、日本施政下にある領域に対して外部から武力攻撃が加えられた場合には、米国は日本とともに対処するよう行動することを規定している。これが安保条約第五条でしょう。  三番目に、条約実施していく中で特に重要な事項についてはいわゆる事前協議をする。

田英夫

1998-03-11 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

小平委員 私の方からそれをまとめますと、昨年度の場合、初めて日本から米が出ていった、しかし、それ以前は、日本からはその援助義務に基づいてお金をそれぞれの国に支援をし、それらの国は自由裁量で、ということは、日本以外の国から小麦や米を買い求めて対応した、そういうことでありますね、一昨年までは。いや、イエスかノーで結構です。

小平忠正

1997-11-27 第141回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

さて、日本の場合ですが、小麦換算三十万トンという海外援助義務を、我が国は今まで、小麦は御承知のように約七%自給率がある、たしかそうですね。大豆が二%ぐらい、もう惨たんたる状況です。したがって、その小麦についても、海外援助をする際に我が国お金を出して、そのお金アメリカ初めあるいは東南アジア、そういう輸出国に現物を提供してもらうという形でしてきました。  

小平忠正

1984-07-24 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第27号

坂本国務大臣 この育児休業制度につきましては、今回の法改正によりまして、企業の努力義務だけではなしに国の援助義務もつけ加えた、一歩前進というところでございますが、考えてみれば、確かに今あなたのおっしゃる御趣旨はまことにもっともな点があると私は思います。早川先生のことも私はよく承っております。

坂本三十次

1984-05-15 第101回国会 衆議院 環境委員会 第9号

だから、まず、現在滋賀県が負っている大きな財政負担そのものを大臣は御認識なさっているかどうか、御認識なさっているとすれば、今は間に合わなかったかもしらぬが、近い機会に、湖沼法を出す限りは国の財政援助義務を入れる、この努力は執念を燃やしてやってもらう必要があると思いますが、いかがでしょうか。

瀬崎博義

1984-02-21 第101回国会 衆議院 予算委員会 第9号

もう一点は、先ほど総理から御説明がありましたように、攻守あるいは攻撃というような形において、相手国の一方が攻撃を受けたときに、それに対する援助義務あるいは武力をもって参加するというような双務的な考え方というものは、日米安保体制には全然入っておりませんので、日本攻撃されたときにアメリカがそれに対して共同対処をするという形の条約である、この二点で基本的に違っておるわけでございます。

小和田恒

1980-11-07 第93回国会 参議院 本会議 第7号

わが国援助義務量は三十万トンであります。  なお、この規約は、すでに本年七月一日に発効し、わが国政府は本年六月十七日にこの規約暫定的適用宣言を行っております。  委員会における質疑の詳細は会議録によって御承知を願います。  昨六日質疑を終え、別に討論もなく、採決の結果、本件は多数をもって承認すべきものと決定いたしました。  以上、御報告いたします。(拍手)     —————————————

秦野章

1980-11-06 第93回国会 参議院 建設委員会 第3号

それからなお、組合といたしましては、農業協同組合等を予定しておりますけれども、そういう関係農業団体に対しまして技術援助その他についても申し出ができるということもなっておりますし、市町村にもそういうものにつきます援助義務も書いてございます。したがいまして、そういうものにつきましての応援を受けながら事業実施をしていくということに相なるわけでございます。

山岡一男

1980-04-01 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

次は、小規模零細事業者に対する援助義務の問題ですが、改正案の四十九条の二第二項の八号に「委嘱者経済的理由により無償又は著しく低い報酬で行う税理士業務に関する規定」これがあります。これが税理士会会則の絶対的記載事項として法定されることになっているわけですが、そしてまた、四十九条の十三の第一項の六号では、その「実施の基準に関する規定」、これを日税連会則の絶対的記載事項としております。  

渡辺武

1978-10-12 第85回国会 参議院 本会議 第5号

なお、同協定小麦貿易規約食糧援助規約二つより成りますが、わが国食糧援助義務に関し、これまでと同様「米または農業物資形態援助を行う」旨の留保を付しております。  委員会における質疑の詳細は会議録によって御承知を願います。  本日質疑を終え、別に討論もなく、採決の結果、本件は多数をもって承認すべきものと決定いたしました。  以上御報告申し上げます。(拍手

菅野儀作